資料管理

 収集?

選書・発注・装備・寄贈受付

 製本?

  1. リスト作成?
  2. 状態管理?

コメント

  • 購入と寄贈は共通の作業が多いので、「資料収集」ページを作ってまとめたほうがすっきりすると思います。 - tanabe (2007年02月09日 00時02分24秒)
  • 蔵書点検のコンピュータ処理は返却処理で良いと思います。とにかく在書架本(未貸出資料)を全数処理して点検期間中に返却日が設定されていない本が不明本となります。 - まつなが (2007年02月10日 22時30分02秒)
  • というわけで、うちでは点検のためのプログラムは何もなく長いLANケーブルで繋いだノートパソコンでカウンターでの返却処理と同じことをやってます。 - まつなが (2007年02月10日 22時33分48秒)
  • おお、その手があった! 別に専用のリーダーを買わなくても機械化できちゃうんですね!(間もなく在庫調査なもので) 無線LANなら取り回しも楽ですし。 - tanabe (2007年02月11日 00時03分16秒)
  • まつながさんの方式だと、蔵書データがすべて入っていることが前提になりますね。しかし、ウチのようにバーコードは貼ってあるけどシステムにデータがない古い本がある館ではうまくいかないのでは? - おかもと (2007年02月11日 01時07分50秒)
  • システムにデータがない資料は、そもそもシステムで扱えないような…(^_^; - tanabe (2007年02月12日 00時50分58秒)
  • いやいや、トランザクション方式といって、本の貸出時には読み込んだIDだけを記録するんですよ。返却時はそのIDとマッチングさせてチェックするわけ。これなら書誌がなくてもOK。 - おかもと (2007年02月13日 23時12分41秒)
  • で、蔵書点検のときはひたすらスキャンしてIDをためこむ。そのデータと蔵書データをマッチングして、あわないデータはカードか紙の原簿とつきあわせる(笑) - おかもと (2007年02月13日 23時37分20秒)
  • ああ、最後に紙の目録が出てくるんですね。システム内だけで完結するのを想像してました。 - tanabe (2007年02月14日 00時05分38秒)
  • ない場合は、空の書誌・目録レコードを作っちゃうのかな。 - なかみち (2007年02月14日 00時56分22秒)
  • そして、返却時に、紙の原簿と資料を見ながら入力。 - なかみち (2007年02月14日 00時58分32秒)
お名前: コメント:

編集ログイン 最終更新のRSS