目録データの受入れ方法

  • 投稿者: なかみち
  • カテゴリ: 資料管理
  • 優先度: 緊急
  • 状態: 着手
  • 日時: 2007年03月12日 19時51分32秒

 内容

新しい本が到着したとします。目録データは、どうやって作成するのでしょうか。

    • 購入したMARCデータを取り込む?
    • その図書館独自の修正は?
    • MARCにない場合は?
  • このあたりの情報を概説したサイト・本があれば教えてください。 - なかみち (2007年02月21日 23時02分13秒)
  • まずこれを。 http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/MAN/KIJUN/kijun4.html - tanabe (2007年02月21日 23時22分07秒)
  • で、うちみたいに人数の少ないところは、ほとんどこのNACSIS-CATからデータをダウンロードして、それにローカルの情報(請求記号や所蔵位置など)をちょこっと付け加えてできあがりです。業者さんがここまでやってくれることもあります。 - tanabe (2007年02月21日 23時49分16秒)
  • 了解。目録データに所蔵データを書き加える感じですね。 - なかみち (2007年02月22日 00時07分06秒)
  • 問題は、このNACSIS-CATのサーバとクライアント(各図書館)の間の通信に使うのが、CATPという独自のプロトコルだということです。書誌情報を取ってくるのにAmazonのAPIを使うという手がありますが、利用規約上図書館業務に使っていいのかどうかは未確認です。 - tanabe (2007年02月22日 00時39分25秒)

 コメント

  • 本の受け入れ(購入・寄贈)に関係なく民間MARCを全件購入し参照MARCとしていますので、発注する段階で目録データがあります。参照MARCの書誌情報や分類が気に入らないときは当然修正します。参照MARCにないものは自館で作成します。公共図書館では大抵こうやっていると思います。 - まつなが (2007年03月12日 23時03分37秒)
  • Kohaには、Z39.50で問い合わせてMARCレコードを取得する機能があります。これを利用して「NACSIS-CAT Z39.50ゲートウェイ」http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/contents/ncat_info_z3950_gw.html に接続できれば、MARC21形式で取得可能かも。 - okamoto (2007年03月14日 23時07分33秒)
  • 大学図書館なら,いずれにしろNACSIS-CATクライアント機能は欲しいなあ。/公共図書館はMARC全件購入なんですか。なるほど。MARCの登録はCD-ROMなどからのインポートですか? - myrmecoleon (2007年03月15日 11時18分12秒)
  • 公共図書館でTRCマークを使っています。データは、以前はROMから入れていましたが、現在はネットから入れています。図書館システムを通じてDLする場合と、ネット上からログイン・DLした後システムに取り込む場合があります。 - はづき (2007年03月16日 16時35分28秒)
お名前: コメント:

編集ログイン 最終更新のRSS